知識習得 ニュース情報!

お役立ち情報を集めています。

*

お彼岸の意味は、いつあるの、お供え物は、作法はあるの?

      2015/08/08

スポンサードリンク
お彼岸と言いますよね。 でも実際、その意味ってよくわからない事ありませんか。? お盆はお盆休みがあるからわかります。 でも、お彼岸の時期って中途半端なんですね。 そこで、一応調べてみました。

お彼岸の意味は?

お彼岸は彼岸(ひがん)は仏教用語です。 サンスクリット語のパーラミター(波羅蜜多)が語源とされており、パーラミターとは到彼岸、つまりは煩悩や悩みを越えて到達する悟りの境地のことを言います。 逆に、煩悩や悩みに溢れた私達が住む世界を此岸(しがん)と言い、此岸にいる者が「布施」「持戒」、「忍辱」、「精進」、「禅定」、「智慧」の6つを修業することで、彼岸に行くことができるとされています。 ちなみにこの6つの修業を『六波羅蜜』と言います。 何やら難しいことばがならんでいますが、 要は、お彼岸の中日である春分の日の意味が「自然をたたえ、生物をいつくしむ」、秋分の日が「祖先をうやまい、なくなった人々をしのぶ」という意味をもっといるそうです。 いかにも昔から先祖崇拝や豊作に感謝してきた日本らしい文化と言えませんか。?

2015年のお彼岸はいつ?

2015年のお彼岸はこのようになっています。 人が無くなって初めてのお彼岸の初彼岸と言います。 初彼岸だからと言って特別のなことはしませんが、 おはなやお供え物をしましょう。 最近は、お寺さんとの結びつきも少なくなりましたが、 お寺では彼岸会・お彼岸法要や施餓鬼法要・施餓鬼供養が行われる場合が多いです。 この機会にお寺さんに行って聞くこともいいものです。

お彼岸の作法

お彼岸の作法って聞いたことありますか。? お彼岸にはお墓参りをすることが多いようです。 中にはお坊さんが僧侶の法話や厄払いの行事をすることもお寺もあるそうです。 お供え物は何をするのでしょうか。? 入り日には、仏壇の両側に一対、お団子を備えます。お団子は山型になるように盛ります。 中日には、仏壇に おはぎ(または「ぼた餅」)をお供えします。親族やご近所に配ることもあります。 ・ お彼岸のうちにお墓参りをします。お墓参りの際にはお花の他にお団子やお供えのお菓子なども持参します。 明けの日には、再び仏壇にお団子をお供えします。 このようになっているそうです。 実際にされている方は少ないと思いますが如何でしょうか。

まとめ

お盆は、、死者が年に一度帰って来るという信仰に基づいた儀式と言えますね、 それに対しお彼岸は、先祖を敬いなくなった人をしのぶと言ういみがあるのですね。 同じお墓参りをすのでもこんなところにちがいあありました、 分かっているようでわかっていなかったのですね。 秋にお彼岸はもうそろそろ季節が秋から冬になるものと聞かされていました。 ところで お彼岸にお墓参りをするのは日本だけだそうです。 また、おはぎと牡丹餅は同じものだそうです
スポンサードリンク

 - 日々の出来事