知識習得 ニュース情報!

お役立ち情報を集めています。

*

〔衝撃〕知識を得るための「本を読むことってそんなに必要ですか?」という問いかけに疑問ないの。?

   

スポンサードリンク

 

 

国語の勉強したことないけどいつもほぼ満点だったよ

「読書は絶対に必要」と考える人もいれば、「本を読まなくても生きていける」という人もいる。ガールズちゃんねるに7月上旬、「本を読むことってそんなに必要?」というトピックが立った。周囲から本を読めと言われている人らしく、

「みんな本を読めって言うけど、そんなに必要ですか?」

と疑問を投げかけている。ちなみに筆者は、読書推進のため小学校で読み聞かせボランティアをしているため「必要」派だが、子どもや読まない人に本を勧めることの難しさも常に感じている。このトピックには4600以上の書き込みが寄せられ、意外と注目度が高いことがうかがえた。(文:篠原みつき

「国語の勉強したことないけどいつもほぼ満点だったよ」という声も

ピック内は、本を読むことは「必要」と考える人から多くのコメントが寄せられた。

「読まない人は熟語とか慣用句とかとにかく言葉を知らないことが多い。私調べだけど」
「少なくともきちんとした出版社から出されてる本は、校閲が入ってるので、正しい日本語で書かれてる。綺麗な日本語の文章を読むことで、たしかな語彙力や読解力を得ることが出来る」

本を読めば語彙が増え、さまざまな知識を得られること、文章力やコミュニケーション能力にも差がでるとする意見が相次いだ。また、「読解力がないとネットで情報収集も出来ない」など、情報があふれるネット社会では余計に読解力が必要という声も。

「国語の勉強したことないけどいつもほぼ満点だったよ」など、読書好きは勉強しなくても国語の成績は良かったという経験談がたびたび出ていた。読解力がないと他の教科の問題文を読み解くこともできないという指摘もある。

このほか働いていて感じたこととして。

「会社で報告書とか稟議書とかの提出物がある人は、読んでいた方がいいよ。確認する側からしてみたら、読書してきた人と全く読んでこなかった人は、読んですぐ分かるくらいの差がある」

などと読書の必要性を説く人も。読書は「娯楽」というより、自分の成長に役立つものとして「しておいたほうがいい、やっておいて損はない」という意見が目立っていた。

「なくても生きてはいける」が……

一方で、読書は「しなくても生きてはいける」というコメントも入っている。

「ただ読むだけでは意味ないと思う。読んで理解して自分の財産にするのは意味がある。でもなくても生きてはいける」
「別に必ずではないよね。他にも情報はいろんなものから得られるんだし」

良書も悪書もあるし、「何でも読めばいいってもんじゃ無い」いうコメントもチラホラ。確かに読まなくても生きてはいけるし、娯楽ならゲームスマホ動画など映像メディアが発達した現在、読書の旗色はどんどん悪くなるばかりだ。

「本を読むことってそんなに必要ですか?」という問いかけに反響


(出典 news.nicovideo.jp)

 

読書 (読むからのリダイレクト)
読書 どくしょ 本を読むこと。本項で記す。 印象派である黒田清輝の描いた絵。 よみかき 読んだり書いたりすること。 長野県木曽郡南木曽町の地名。読書村参照。 読書(どくしょ)は、本を読むこと。特に好んで読む本を愛読書、また本を読む人は読者と呼ぶ。 読書の意味は「書を読む
6キロバイト (857 語) - 2021年3月4日 (木) 20:46


本を読むこと


<このニュースへのネットの反応>

スポンサードリンク

本なんか読まなくても国語のテストで満点は取れるし、生きていくことだってできるよ。ただ、大人として生きていく中で、仕事や生活の環境の中で、端々に現れる言葉遣いから知性のなさを感じ取られることは出てくるのさ。そういう言葉遣いはテレビや漫画や日常会話からでは学べないから。それが必要だと思えば、本を読めば良い。選ぶのは自分。

CMを見る>続きはWEBで>WEBで調べる>続きは書籍で という事

相手に上手く説明して自分の意図を伝える力を磨くのが大事なんや。詠まへんとこんなしょうもない記事書く仕事することになるで?

現国に限りゃ、わざわざ勉強せんでも小説読みふけってるだけで偏差値60代後半いけるでよ。語彙も増えるしお得なんじゃないのか。ただしラノベは除く。

しょうもなくないからわざわざコメントしてんだろ何言ってんだこいつ。それとも世の中のしょうもないこと全てにいちいち反応して回ってんのか?しょうもない奴。

本も量よりは質。新しい知識に触れ理解を深める上では必須。学術分野の深いところは、専門書という形でしか存在していないことも少なくない。ネットは情報量こそ豊富だけど、深くてしっかりしたものは少ない。

名門大学、有名企業ほど文章力必須。ハーバードとか論文だけで入試決まるし。

リーディングとスピーキングは別もんやで。語彙力があってもコミュ力が壊滅してたら社会では使いもんにならんし。国語のテストで高得点とっても、それはあくまで他の学問の土台にならなきゃ正直無駄なものだし。でも賢い人たちは読書の習慣があるのは事実。不必要なものではないが、必要以上に価値を置くものでもない。水みたいなもんかな。ちょっとぐらいは多めにとってもいいもの

読んで理解するって言う力は大事よ?やりたいことが見つかっても他人から教われない状況だったりパソコンで学ぶにしても限界があったり本よりお金かかったりするからね。本でなくてもいい事もあるが・・・学びや感情と精神の向上、趣味として心を満たす手段としてはまぁまぁ優秀よ。

テストで良い点を取ることと人に伝えやすい言葉や文章を作るのは別モンだけどね…とはいえ自分に必要な勉強を欠かさないこった

一定以上の質と量を要求するとネットでの調べ物には限度がある。色々な文体に慣れておくと大体の文章はとっかかりがわかる。まあそれでも哲学はさっぱりだがな!

本を読むと言う行為は本の内容を頭に入れると言う行為と文章の正しい読み方を学ぶと言う行為の2種類ある気がする、どんな事でもそうだろうけど「物事を正しく読む」と言う行為は中々に奥深い物さ。

本を読んでも内容について「自分自身」がなにも感じなければただ「見ただけ」。読んだ本の数で優劣なんてつかない。

確かに役に立つ。2人以上で比較して、文章力は僅差なら気にならないけど大差がついてる場合はかなり印象や評価が変わって来る。とは思うけど……「本」って広すぎなんよ。物によっては、例えば極端に偏った自己啓発本とかは逆に毒になる場合ある。

読みたいときに読みたい本読んだらええがな。

どういう意味で聞いてるのかわからんが、根本的に記録媒体なんで、記録してあることに興味・理解や裏打ちが必要ならば必要。それが平たいテクスト論てやつだ。国語はあくまで高等教育。大学受験は大学受験国語という点数化の枠組みであって、それら教育的枠組みは、社会とは根本的に違う。本がなければ、いちいち知ってる人に聞きに行くのか? その情報は確かか? 裏打ちは? てレベル

まあ読んだ方がいいと思うよ。ネットの右翼左翼の意見とか、水素水とか鵜呑みにするより、ちゃんと本読んだ方が比較的正確な知識が身につくし。

もしも現実に「本を読むことってそんなに必要ですか?」…と問うてくる人が居たら「別に」と応えるかな。どうせ他人事だし、そんな事が疑問になる状態のヒトに読書勧めても文字を目で追うだけだから。質問が「貴方にとって~」だったら別の答えを用意しよう。

年をとると目が見えにくくなるので

本を読むってのは作者の言い分を一方的に聞くという事なんですよ、これに慣れてないと議論ひいては社会全体停滞するのよね。とりあえず話を聞くトレーニングとしても有効だと思うよ。



スポンサードリンク

 - 日々の出来事