知識習得 ニュース情報!

お役立ち情報を集めています。

*

〔驚愕〕ムムムなんと「営業職」が働いていて一番辛かったこと「クレーム対応」「お客さまの態度」ではなく断トツ1位は?

   

スポンサードリンク

 

「営業職」が働いていて一番辛かったこと「クレーム対応」「お客さまの態度」ではなく断トツ1位は? - ニュース総合掲示板|ローカルクチコミ爆サイ.com関東版

 

 

NO.9634163 2021/07/04 12:11
「営業職」が働いていて一番辛かったこと「クレーム対応」「お客さまの態度」ではなく断トツ1位は?
 

日本労働調査組合は6月23日、2021年5月24と25日に実施した、20~49歳の会社員の男女を対象とする「営業職の退職動機に関するアンケート」の結果を公表した。営業職といえば、外回りで各地を忙しく飛び回っていたり、顧客と折衝したりと大変な仕事というイメージがあるが、実際に辞めたいとまで考える人たちは、どういった理由を抱えているのだろうか。もしかすると読者の方々の中にも、思い当たる節のある理由が含まれているかもしれない。

「夏は暑い」と言うシンプルな回答もあるが、実際に夏場の毎日の外回りは過酷な肉体労働だ(日本労働調査組合調べ)

 近頃は“モンスタークレーマー”という言葉も一般的になるなど、顧客という立場を利用してヤバいクレームをぶつけて来る人も少なくない。きっと「営業職がつらい理由」の1位は「お客さまの理不尽さ」と「クレーム対応」に違いない……と思いきや、意外にも1番多かった回答は「ノルマがある」で36.3%だった。そして「お客さまの理不尽さ」と「クレーム対応」と回答した人はともに、「ノルマがある」に次いで8.8%で同率2位という結果に。

 回答率の差から分かるように、営業職においてはノルマのキツさが圧倒的なネックとなっているようだ。会議で上司から「なぜノルマに達しないのか?」「どうやって挽回するつもりか?」などと矢継ぎ早に詰められたら、それは大きなストレスとなるに違いない。社外からの攻撃よりも、仲間であるはずの社内からの攻撃のほうが営業職のHPをごっそりと奪っていく原因となっているようだ。

「やめたいと思ったことはない」という強者も一定数いるようだ(日本労働調査組合調べ)

 そして「営業をしていて辞めたくなる理由」は何か聞いたところ、一番回答が多かった理由は「給料が安い」で32.4%だった。他の業種と比べて給料が安いと感じるのか、自分の仕事の対価に見合っていないという意味で給料が少ないと感じるのか……?この調査結果ではそこまで読み取ることはできないが、給料に不満があれば辞めたくなるのは納得の理由だ。

 次いで「長時間労働」と回答した人は30.1%だった。確かに、このご時世でも長時間労働を余儀なくされたら、「会社は社員のことを大切に思っていないのでは?」と疑いたくもなる。さらに、長時間労働が重なったことによりうつ病が発症してしまうことは周知の事実。企業は社員のメンタルヘルス管理も求められる時代になってきている。
 その次に多かった回答が「モチベーション維持」で29.4%だった。そもそも、常に「自社商品をたくさん売り込むぞ」という前向きな気持ちでいるのも至難の技だが、給料が安かったり長時間労働を強いられたりする環境では、モチベーション維持はより困難を極めるだろう。

 上司からは働き方改革で残業を減らせと促される一方で、「ノルマはきっちりね」なんて、ラスボスを倒すより困難なこと。これでは、悩んだ果てに離職を決断する人が増える一方だろう。今回の調査結果によると「退職を検討したことがある人」は80.8%もいたと言うが、今後さらに増える恐れは大いにありそうだ。

出典元:「営業職」のつらかったこと 「クレーム対応」や「顧客の理不尽さ」を抑えて圧倒的1位になったのは?【日本労働調査組合】

【日時】2021年07月04日 12:00
【提供】オトナライフ

元記事を読む 

スポンサードリンク
以外の事務、庶務等も行う事までもある。営業職には多様な要素が含まれているため、ある程度、役割が分担されている事も多い。なお、営業事務職は本来、営業部局でのデータ作成・分析や営業マンへの連絡が主な業務であり外回りはしない事が多い。しかしさまざまな理由から、実際は営業職であるにも拘らず「営業
16キロバイト (2,615 語) - 2021年2月26日 (金) 17:10



営業職について最もつらいことは、ノルマというかもいるでしょうね。
でも、反対に達成すれば ,あとは遊んでいればいいのですから、何とも言えませんね。
また、ユーザーとの接点によってよいことが起きてくることもあります。
人間関係が密になります。
意識の取りようですね。

 

 




#3 [匿名さん] :2021/07/04 12:31

お客様の理不尽さと上司からのプレッシャーが逆
天候に左右されると夏は暑いが逆

#4 [匿名さん] :2021/07/04 12:41

営業って給料安いの?

#5 [匿名さん] :2021/07/04 12:45

メンタル弱すぎだろ

#6 [匿名さん] :2021/07/04 12:45

ナンでも、3か月以内にそれなりの結果出せないとクビが当たり前とか・・・・・・ww

#7 [匿名さん] :2021/07/04 12:52

ノルマは追い込み方とそいつの性格次第で犯罪にまで発展するからな

#8 [匿名さん] :2021/07/04 12:55

営業職でも様々だから給料の良し悪しはある。
キッチリ詳細を見てこの会社で働くかどうか決めないと痛い目に遭うよ

#9 [匿名さん] :2021/07/04 12:55

毎日ひげ剃りするのめんどくさそう
俺肌弱いから毎日は剃れない
職人仕事で良かったw

#11 [匿名さん] :2021/07/04 12:56

直行直帰が許されて休憩時間も好きな時に取れて、こんな自由な仕事でもしノルマがなければ毎日遊んでいるのと同じになってしまう

#13 [匿名さん] :2021/07/04 12:59

>>11
休日はないけどなw

#12 [匿名さん] :2021/07/04 12:58

給料は歩合か固定給かでも違う
固定給のが楽

#14 [匿名さん] :2021/07/04 13:02

逆を言えばノルマを達成しとけば後はサボれるって事だろ

 

 



スポンサードリンク

 - 日々の出来事