【大学】多すぎる。 私大ほぼ半数が定員割れ、経営難の恐れも…今春「充足率」初めて100%下回る
私大ほぼ半数が定員割れ、経営難の恐れも…今春「充足率」初めて100%下回る(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース 私大ほぼ半数が定員割れ、経営難の恐れも…今春「充足率」初めて100%下回る(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース Yahoo!ニュース (出典:Yahoo!ニュース) |
定員数は過剰気味となっている。入学希望者の少ない大学では「大学全入時代」と呼ばれるAO入試のような甘い入学試験によって新入学生の確保に務めているが、定員枠に対して半数程しか満たせない大学のように授業料と国からの補助金という収入が計画より大きく減ってしまって、学校法人の経営継続が 4キロバイト (646 語) - 2021年7月17日 (土) 06:37 |
私立大学の今春の入学定員充足率が全体で初めて100%を下回ったことが28日、日本私立学校振興・共済事業団の調査でわかった。定員割れとなった大学の割合は、ほぼ半数となった。18歳人口の減少が主な原因とみられ、今後、大学経営はさらに厳しさを増すとみられる。
調査は1999年度から毎年行われ、今年度は募集停止などをのぞく私立大597校などが対象。入学者数を入学定員で割った入学定員充足率は99・8%で、100%を切ったのは、調査開始以降の23年間で初めて。定員割れの大学は前年度から93校増えて277校で、半数近い46・4%に上った。
18歳人口は近年、年間5000~1万8000人ずつ減ってきたが、今年度は114万1140人で、前年度に比べ2万6208人減(2・2%減)と減少幅が大きくなった。文部科学省の推計では、18歳人口の減少傾向は今後も続き、33年度には100万人を切り、40年度には88万人になる。
他の要因には、新型コロナウイルスの影響による外国人留学生の入国制限、文科省による都市部を中心とする大学への定員厳格化、今年1月に行われた初の大学入学共通テストを避けるため、20年春、19年春の受験生が浪人を選ばなかったことなどが挙げられる。
私立大の収入は約8割を入学金や授業料などの学納金に頼り、学生数の減少は経営に直接影響する。私立大数は3年連続で増え、今年度は過去最高の619校で、現在の定員数のままでは、定員充足率はさらに低下し、経営難に陥る大学も出るとみられる。
読売新聞オンライン
2021/09/28 19:22
https://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/kyoiku/news/20210928-OYT1T50212/
★1:2021/09/28(火) 20:56
前スレ
【大学】私大ほぼ半数が定員割れ、経営難の恐れも…今春「充足率」初めて100%下回る★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1632838808/
>>1
大学まで義務教育にすれば良いw
利権ズブズブ自民党政権なら救済措置でやりかねないなw
>>8
4年制大学を廃止してそのかわりに20歳まで義務教育にしたら
いいだけのことじゃないかそうすれば学力も担保できるし受験の
回数が減るから教育負担も減るだろう
そして原則的には二十歳で就職させたらいいよ
>>14
高校を高専みたいにするわけですね。
卒業すると準学士貰えると。
>>24
まあもっといえば戦前に近い学制がいいよね流石に現代において
15で義務教育終わったら大衆は就職なんていうのは無理だしその時代より
学ぶ必要があることは増えてるからそれは無理にしても20歳で学生時代は
終了くらいにした方がいいよ
>>36
現在の大学の基礎教養と専攻基礎を学んだら卒業って感じでも良いね。
準学士なら単位取得卒業で卒論無しでも良いし。
Fラン大学多すぎ
淘汰されろ
>>2
ロクな論文も書かない大学教授w食わせるためだもんなあほんと要らない
日本の大学なんか就職予備校になってるとこばかり・・・
>>4
就職の予備校として本当に機能しているなら
産業界に有為な人材を提供してんだから慶賀すべきことだよ、
ちゃんと機能してるならね、、、(´・ω・`)
少子化わかってたのにFラン増やしすぎ
>>7
団塊ジュニア時代まで定員率減らせよ。
世代人口200万人時代と120万人時代。30年前を100としたら60まで定員減らせ。今なんて150はあるだろ。
学生が学びながら給料をもらえるようにすればよい
学生は労働力
>>20
まさに現状がそうだろ学生を奨学金漬けにして居酒屋などの
安価なアルバイトを必要とする企業の労働力になってる
コロナで大学に行けないのに高い学費取ることが反感買ってるってのも有るだろ。
だったら、就職した方がマシ的なね。
>>41
対面!対面!いう大学生ほど偏差値低い
そもそも高校を出てすぐ満足な就職ができるような子は大卒証明書なんて最初から必要ない
医歯薬理工~まぁスキルを身につけれる学部はともかく
4年間遊び呆けてるだけの私立文系は全て廃止すべき
>>45
薬学部も新設ラッシュで定員割れしてるFランあるよ
入学しても6年で卒業できるの半分以下
大学作る目的って天下り先みたいなもんだろ
大学教授って文系なんか特に資格も免許もいらないだろ
>>46
利益があるから筍みたいに生えてきたんだろうしな
>>46
学士でいいよ、博士とかいらない
>>46
そう言った無駄を削減せず、右肩上がりの国家予算を組んで少子化の所為にする詐欺国家
>>46 じゃお前、大学で教えてみ?
学校が多すぎるというのは事実だけど、そもそも少子化対策の失敗を論議しないと。
竹中の責任追及をちゃんとすべき。
>>50
議論とか不要だと思うが…
独身が増えた、婚姻時期が欧米の様に30歳以上になった。
給付型奨学金以外の奨学金は禁止にするべき。
そして私立大学と外国人留学生の補助金は廃止して公立高校と国公立大学の日本国籍学生は無料にすべき。
>>59
奨学金は働いて稼いだことすらない無知な若者に
とてつもない額の借金を背負わせる制度
給付型以外は必要ないな
>>71
そんなことも理解も計算も出来ないやつは大学行っちゃだめ。
ほんとこの手の話で貸与型奨学金を語るやつって、学生を*かガキと思って*にしてる。
アメリカって大学進学率8割とかだろ?
はっきり言って*は日本より多い
だけど、アメリカでは大学*とはならない不思議
むしろ大学院行かないと駄目な風潮
>>60
アメリカの私立大学は政府から補助金一切受け取ってない(ジャップ私大も見習え)
ただその代わり寄付金コネとか会積んで入学とかが横行してるがな
これはハーバードイェール当たりのアイビーリーグとて例外ではない
むしろその辺が派手にやってる
田中真紀子の時に指摘されていたね
Fラン私大は不必要、留学実習生の問題
ほぼ天下り先で利用でしょう
>>64
そしてFランというのは国公立から排出された余剰のポスドクの天下り先なのだ
>>73
ポスドクの天下りって…
県立大学がいらない
>>74
公立大学は国立大学以上に不要だし
確かに税金を国立大学以上に貰いすぎてる
二重取りしてるな。あいつら。粛清しないとな。