[節約]非常にうまい豚肉のカレーについて語ろう。これこそカレー。
カレー > カレーライス カレーライスは、カレーを米飯にかけて食べる料理。近年では、日本独自の進化を遂げたオリジナルスタイルのカレーライスも数多く存在する。 インド料理を元にイギリスで生まれ、日本には明治時代にイギリスから伝わり、日本で独自に変化した料理である。 イギリスでは「curry and 77キロバイト (10,653 語) - 2021年7月1日 (木) 04:12 |
低所得者向けの牛丼屋などでお馴染みの豚肉カレーについて語ろう。
[貧乏]豚肉のカレーについて語ろう[節約] その6
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/food/1543187414/
牛肉は臭みがあるから
カレーや焼き肉はもっぱら豚だ
>>2
日本って東に行くほどこういう味覚音痴が多いよな。
肉じゃがに豚使うのも東日本だし。
よくここまで*な奴らがいるなと感心したわ
さすがバ関東wwww
>>6
と味覚障害精神障害のお爺ちゃんが言っております
>>2
本場韓国でも焼肉は豚だ
>>17
関東人に肉の味などわかるのか? w
豚肉に何を期待しているのかw
>>18
漫画見て自分で期待してたことも忘れちゃったかなwww
100 もぐもぐ名無しさん 2019/01/21(月) 13:40:41.80
サツマイモをたっぷり食べさせて育てた薩摩の黒豚はうまいよなぁ
トンキン人にはなかなか食えないだろうなw
>>18
それな
東京人の土産に豚まんをもっていくと喜ぶが
あんな臭い餌のどこが美味いというのかw
宗教上の理由で東京民国人が鶏肉しか食えなくなる日も近いな
特に給食や職場の食事とか
トンキンは世界有数の移民大国でもあるから
新宿区の成人式では半分以上が外国人だし
>>10
嘘ばかりついて楽しいかい爺w
カレーや肉じゃがに豚とか関東人って狂ってるわ
元々ビーフシチューの和風として考案された料理なのに豚でやるとかw
アホのカントン民はビーフシチューを豚で作るんかいw
>>14
アホ爺って同じこと繰り返すのなw
老齢ならではw
あーあ訴えられるぞこれ
東京に来てビビったわ
東京人ってのは味が分かる俺アピールしたいのか知らんが、
見た目アッサリの昔ながら醤油味のラーメン屋の評価が軒並み高い
それほど旨くねー店なのにw
>>27
あれれギトギトとかいってたのにこんどはあっさりですかwww
言う嘘がコロコロかわるなぁw
てゆか肉うどんに豚
カレーに豚
絶対に有り得へんし
トンキンはすき焼きとかステーキも豚でやりそうw
>>29
昭和のひがみ爺の脳内ではなw
>>31
臭いのしか食ったこと無いんだな
そして現実が見れない引き篭もり爺w
お好み焼きでも関西人は牛玉
豚玉頼むやつはもれなく関東から来た田舎者
まあ安いし臭くても関東人好みなんだろうな豚は
>>31
むしろ臭いのは牛だろ
文明開化まで肉をほとんど食べてこなかった日本人は豚や鳥はすぐに受け入れたが
牛だけは最後まで乳臭いと言って敬遠してきた、それがベーシックな感覚なんだよ
関東でカレーと言えばココイチだからな
>>32
いつからそうなったのw
どこの関東w
ソースはw
関東ではカレーに豚はフツーなのか
>>35
でさっきのソースは?
食文化は圧倒的に西高東低なのに
マウンティングしてくる関東人ってちょっと
関わりたくない系のめんどくさいやつだわw
>>39
関わりたくないといいながら粘着しまくりの気持ち悪い爺
関東人のカレー愛は本物ww
カレーも関東の奴って日本のものだとマジで思ってるからw
関東は別世界なのかね、日本とは思えん
>>42
またつまらん嘘
少しは面白いこと書けないのお前
下品な関東の人に言いたいんだけどカレーライスかき混ぜないでw
混ぜる割合
近畿圏が大阪府(28.1%)、京都府(24.7%)、兵庫県(13.3%)
首都圏が東京都(33.5%)、神奈川県(30.2%)、埼玉県(28.6%)、千葉県(30.0%)
>>44
つーか
他人の食い方にけちつける権利
あるのお前に
>>45
他人の行いに対して意見を言う権利は誰にでもある
関東民の立場からしても皿に半々で盛られたカレーを後から混ぜて食うのはありえん
混ぜるくらいなら鍋の中に白飯投入して盛り付け段階で混ざってるようにしろよ
そうすればカレーリゾットとして体裁がつく、店でもカレーリゾットにしとけ
>>46
下品な関東民といいながら
今度は関東ごっこw
何様のつもりだよw
文句があるなら店に言えよw