知識習得 ニュース情報!

お役立ち情報を集めています。

*

読書感想文は低学年には原稿用紙の使い方や書き方を教えましょう。

      2018/03/20

スポンサードリンク
夏休みも終わりになる8月の終わりになりますと 定番の読書感想文が気になりますよね。 まだ、書いていないの。 なんて、大騒ぎになることもあります。

読書感想文低学年

読書感想文でも低学年ですと保護者も大変です。 どうやって教えていけば良いのか。 自分も覚えがありますから、よけい心配になります。 でも、心配に及びません。 まず、図書館に行きましょう。 一緒になって本を探しましょう。 読書感想文となっていますが、文字にこだわる必要はありません。 頭の中に残るのは、画像です。 文章ではありません。 ですから、子供が選ぶ本を選びましょう。 ほとんどが、絵が載っている本が多いと思います。 絵が載っていれば見ていても読んでいても楽しいものです。 漫画のようになっている本でも結構です。 子供が小学生の低学年なら余計そのようになりますね。 それに、ヒトの頭脳の中に残りやすいのは文字ではなく 画像なのです。 その画像を頭の中に入れて思いめぐらせれた感想文を書いていきましょう。 文章にこだわりますと時間が過ぎていきます。

読書感想文 原稿用紙の使い方

読書感想文 原稿用紙の使い方ですが、1・2年生のような低学年では前もって14字×14字の、「さくぶんようし」を入手しておくと安心です。 無料でダウンロードが可能な、テンプレートもあります。 子供の立場になって感想文を 書くことをイメージしてみましょう。 なんとなく分かってきます。 子供は、文章を書くとき頭の中に文章が入っているでしょうか。 それとも、画像が入っているでしょうか。? 楽しい画像ならば画像の方がイメージが大きいでしょう。 理系のこどもならば写真を貼ったものや恐竜・植物・魚、のような興味のあるものなら飽きずに眺めていますよね。 女の子ならば淡い色の画像を眺めているかしれません。 図鑑でも結構です。 これだって立派な本ですからね。 前もって、このような本を読んでいれば関連のある本をさがすことができます。 後は、画像の横に載っているような内容に関する事柄を原稿用紙に書いていくだけです。 また、心に残るようなページには付箋を貼っておきましょう。 後でみる時楽になります。

読書感想分小学生低学年書き方

読書感想分の小学生低学年書き方ですが、そんなに格式ばらなくても結構です。 重要点は、 読んだ本の説明 選んだ理由 心に残ったこと これから自分はどうしたいか これらを書きますとかなり書くことになります。 読んだ本の説明 わたしは「○○○」という本を、読みました。 選んだ理由 絵がきれいだったしお母さんも勧めてくれました。 心に残ったこと これは、こころに残ったことそのまま書いてみれば良いですね。 例えば、この本を読んで「このように感じました。」 これでも良いのです。 これから自分はどうしたいか。 この本を読んで、わたくしも これからこうしたいです。 このように書けばかなり書けます。 大体こんな感じですがどうでしょう。 読書感想分は子供が書くものですから、 そのままリアルにかけば良いですよね。 保護者の方は子供に興味が持つようにしましょう。

まとめ

読書感想文はどこの小学校でもあります。 しかも、子供の将来の思考に大きく影響を与えることになる情報を 得る手段を伝えるものです。 少し早目に用意しておきましょう。
スポンサードリンク

 - イベント, 日々の出来事