知識習得 ニュース情報!

お役立ち情報を集めています。

*

新米の水の量は?上手な 洗い方とおいしい食べ方はあるの。?

      2015/08/26

スポンサードリンク
秋になりますと美味しい新米が出回ってきます。 でも、新米と古米を一緒にするとお味が落ちますね。 そのためにも必要なことを知っておきましょう。

新米を炊くときに水の量は?

美味しいご飯を炊くための第一ポイントは、お米の量を計量カップで正確に計ることです。 でも、新米はまだ水分が含まれていますので、少し加減が必要です。 新米の場合、お米1に対して水1.1倍程度が目安になります。 これに対して、古米の場合、お米1に対して水1.2倍程度が目安ですね

新米 洗い方

ご飯の美味しさは水加減で左右されます。 ですから、お米の量と水の量はきちんと計ることが大切になります。 お米の研ぎ方は まず、きれいな水を入れ、1回目の研ぎ汁はすぐに捨てて、やさしく2~3回かき回して捨てます。 ここまでは、みなさんされていると思います。 この後、水を捨てたら、米を手前に寄せ手のひらのつけ根を使い8回から10回程度軽く押すように研ぎます。 この時、あまり力を入れすぎるとお米が傷つくことがありますので、あまり力は入れないようにしましょう。 研ぎ汁が濁りますが、水を加えてはかきまわし、その水を捨てては研ぐという作業を4~5回繰り返します。 このあと 研ぎ終わったらしっかり水を切りたっぷりの冷水に浸しましょう。 お米は研ぎすぎると味も栄養価も落ちてしまいます。 研ぎ汁がほどほどに薄くなる程度になったら、ザルに上げてしっかりと水を切るようにします。 ここがポイントになります。 そして、またこの後の作業が問題です。 炊飯器のスイッチを入れる前に、お米の芯まで新鮮な水を浸透させるために、 夏場の場合、30分程度。 冬場の場合、1時間~2時間程度。2時間は長いかもしれません。 つけておきます。 そして、炊き上がった後は 10~15分はそのままにして置きます。 蒸らしが終わったら、しゃもじを内釜の周辺から入れ、掘り起こすように、軽くふんわりと掻き混ぜます。 こうすることによって美味しいお米に代わります。

新米 おいしい食べ方

アツアツの白いごはんに生卵をかけただけのシンプルな「卵かけご飯」がいつの時代も人気です。 実は、新米はこの食べ方が本当においしいですね。 最近では卵かけご飯に合う醤油や、卵なども売り出されています。 でも、ポイントはご飯のおいしさですね。 本当においしいご飯はおかずが要りません。 ユニークな食べ方として「牛乳をかけてミルクご飯」にはちみつ梅を3個ぐらいのせお茶をかける 「緑茶をかけて食べる。」 「寿司酢をとツナ缶(油も全部)とマヨネーズ」をかけて食べるなんてのもあります。 「寿司酢をとツナ缶(油も全部)とマヨネーズ」「ドレッシング」「佃煮のりにはちみつ梅を3個ぐらいのせお茶をかける」

まとめ

ご飯のおいしさはそのお米の種類とたき方にあります。 もっとご飯に気を使っているのはお寿司です。 ですから、お寿司を食べる時にお米を研究してみてください。
スポンサードリンク

 - 日々の出来事