〔愕然〕これってマジ!【MLB】権威も無く、選手の夢でも無くなったのか、米オールスター戦辞退や出場不可で計10選手がメンバー交代
オールスターゲームでも同様)。 2020年、新型コロナウイルスの影響で1945年以来で75年ぶり2度目の開催中止となった。なお、日本プロ野球も中止が決定しており、日米両者では初めての開催中止となった。 MLBオールスターゲームの現在の開催概要・試合結果は次のとおりである。 インター 32キロバイト (2,085 語) - 2021年7月5日 (月) 03:43 |
スポーツ報知 7/11(日) 6:55
MLBオールスター
米大リーグ機構が10日(日本時間11日)、オールスター戦出場メンバーの変更を発表した。K・ガウスマン(ジャイアンツ)とB・ウッドラフ(ブルワーズ)が前半戦の最終戦に先発するため出場不可となったほか、ダルビッシュ有(パドレス)ら7選手が故障を理由に、R・プレスリー(アストロズ)は産休リスト入りによる出場辞退となった。このため、10選手が追加された。ちなみに辞退選手には罰則はなく、負傷者リスト入り選手を除けば、ほとんどの選手が後半戦から出場する。
かつて、日本同様にオールスター戦選出は選手の夢だった。そしてインターリーグもなく、リーグ間の対抗意識も強く、一時は連敗が続いたア・リーグ会長が出場投手に球宴前のカードの登板を禁止する通達を出すなど、緊迫感があった。
1970年には全米視聴率が28%を記録したが、選手会の長期ストライキに加え1997年にインターリーグが始まってからはただのお祭りに終始してきたのか、視聴率は2002年以降は10%を割り切り、一昨年は5%にまで落ち込んだ。ネットでの視聴が増えたとはいえ、この下落ぶりは異常だ。
全米の市民がオールスター戦に興味を無くした(NPBもその傾向がある)理由は、前記した交流戦に加え、かつてはファン投票選出が最期まで出場する事が多かったのに、ベンチ入り選手数は1950年は25人、1970年は29人が今では33人まで増やしたこともあって、交代が頻繁でせっかくファンが選んだ選手が中盤でベンチに消えてしまうのも理由だ。
エンゼルス・大谷翔平投手が最大の注目となった今年のオールスター戦。個人的にはDHで先発し、最期のイニングにマウンドに上がれば、ルールを変える必要は無い。早い段階でベンチ消えて欲しくないと思っている。今年の視聴率を上げることが出来るのか注目だ。
なお、追加で選出されたのは以下の10選手。
◆ア・リーグ
T・アンダーソン投手(ホワイトソックス)、C・バシット投手(アスレチックス)、W・メリフィールド外野手(ロイヤルズ)、J・ウェンドル内野手(レイズ)
◆ナ・リーグ
W・ビューラー投手(ドジャース)、Y・モリーナ捕手(カージナルス)、F・ペラルタ投手(ブルワーズ)、M・シャーザー投手(ナショナルズ)、J・ターナー内野手(ドジャース)、
T・ウォーカー投手(メッツ)
蛭間 豊章(ベースボール・アナリスト)
報知新聞社
https://news.yahoo.co.jp/articles/3bcf1e4a0b8be5b89733c45b820a0c3967db3811
>>1
> かつて、日本同様にオールスター戦選出は選手の夢だった
権威失墜は日本のオールスターの方が深刻だよな
>>1 最期、最後ってバカなの?
>>1
そういう年もあるだろう
今はコロナだし余計に色々ある
>>1
9人でやるやきうを10人辞退したら
誰も見れねえべよ
なんでわざわざ「最期」を使ってるんだろうか
わけわからん記者だな
>>3
野球選手はそれだけ命懸けでプレイしてるってこと
歌舞伎のように
落ち目になっただけだよ。
アメリカで野球人気は下落し続けている
特に若者の間で野球は全く人気ない
だから今のメジャーリーガーは中南米出身、アジア出身だらけ
>>8
アジア出身なんて前からほとんどいないわ
中南米も2割くらい
オールスターはアメスポだけの文化だからなあ
欧州サッカーなんてオールスターやらないし
>>9
サッカーは代表がオールスターみたいなものやし
DHで出場して、ある回から投手として出場はルール的に無理じゃね?
>>11
大谷はそれを見たいだろうとマドン監督らが特例にするように働きかけたというニュースはある(※最終選出前)
果たしてどんな形になるやら
アメリカの人気スポーツはアメフトとバスケだよね。
超マイナースポーツに興奮してる日本人
>>12
いや、アメフトだけだよ
バスケも人気なくなってる
>>25
バスケは世界の競技人口ダントツ一位だぞ
>>30
バスケは学校の授業でやるからな
帰国子女だけど、冬の体育は
基本ジムでバスケやったわw
>>36
俺も帰国子女だけど
バスケは5対5で10人しかできないから
体育の授業でやらなかったな
>>25
世界のメジャー競技人口
1位 バスケットボール 4億5000万人
2位 クリケット 3億人
3位 サッカー 2億6000万人
4位 テニス 1億人
5位 League of Legends 9000万人(e-sportsのひとつ)
6位 ゴルフ 6500万人
7位 野球 3000万人
アメフト900万人
>>38
ゲームとか恥ずかしいから入れなくていいよ
>>38
クリケットはインドの国民的スポーツだから
競技人口が多いってことだね。 インドは人口14億人だから。
>>12
アメリカでもサッカーが台頭してきているんだよな
アメリカの屈強な人材がアメフトとか野球とかのマイナースポーツに取られるのは勿体ないと思っていたからいい傾向
娯楽は多様化してるからしょうがないね
つまらないものは見向きもされなくなるってだけのこと
MLBはアメリカ以外の国の選手が増えすぎたせいだろ
アメフトは今でもアメリカ人のアメリカ人によるアメリカ人の為のスポーツだから人気がある
バスケも同じ
人気低迷のくせにオールスターで辞退されるとドン引きもいいとこだな
ま、明らかに出場した方がマイナスになる日程で組んでるMLB側も悪いと思う
もうちょっと余裕持った日程で組めばいいのに
オールスターブレークを1週間ほど増やして
シーズン終了を1週間ほど引き延ばせばいいのにな
オールスターに出ない奴は逆に試合感鈍るくらいにすりゃ、辞退者も減るんじゃないの?
マジかよ
オールスター辞退10人は流石に多すぎるな
球場もガラガラだし
運営は日本の方が上なんじゃない
今年は五輪にメンバー持ってかれてるからしゃあない
どーせ大谷翔平しか注目されてねーんだろぉ?みたいな僻み辞退もあるかもなぁ
今年は現人神大谷様効果でアメリカでの注目度が回復するのは決まってるだろ。
バイデン大統領もそろそろ大谷様にコメント出すだろ。
テレビ視聴率はともかくネットでバズればいいだろ。
今年の日本の注目度はオリンピック以上だぞ。
嫌われたオリンピックより日本史上最大最強のアスリートで人格者の
大谷様の一投一打に日本中が平日午前中から熱狂決定。
日本シリーズも選手の本音は
「できれば出たくない。休養したい」
だもんな
ファンもだんだん気づいてだんだん冷めていく