知識習得 ニュース情報!

お役立ち情報を集めています。

*

〔驚愕〕これはヤバい!【菅内閣】「一人負け」状態の日本経済が「大迷走」だがどうなるか。?

      2021/07/21

スポンサードリンク

 

日本経済(にほんのけいざい、英: Economy of Japan)では、日本の国民経済について述べる。2020年において、日本経済は、米ドル建て名目GDP(MERベースGDP)で米国経済及び中国経済に次いで3番目に大きく、購買力平価換算GDP(PPPベースGDP)で中国経済、米国経済及びインド経済に次いで4番目に大きかった。
154キロバイト (22,648 語) - 2021年7月10日 (土) 01:37



(出典 media.defense.gov)


 

 

1 ボラえもん ★ :2021/07/17(土) 10:22:31.62

■日本株と米国株の「格差」

 日本株と米国株の格差を示す、日米相対株価指数(TOPIX/S&P500)は7月9日に戦後最低水準を下回った。
米国の主要株価指数が、7月に入っても史上最高値を更新し続ける一方で、春先まで好調だった日本株は日経平均3万円の大台を下回り続けている。

 世界経済の中心である米国経済への期待を反映する米国株の値動きに、日本を含めた各国の株価は連動する場合が多い。
ただ4月から日本株市場は、最高値を更新し続けている米国や欧州の株価指数と異なる値動きとなっている。

 新型コロナの制御に苦慮して、経済回復が遅れていることが日本株停滞の最大の要因だろう。
感染第4波をうけて7月12日から東京都において再び緊急事態宣言が発せられ、東京オリンピックがほとんどの会場において無観客で開催されることになった。

 新型コロナ克服とオリンピック成功を成果にして、秋口の総選挙を迎えるのが菅義偉政権の大きな目標だったので、
菅政権を取り巻く政治情勢はやや厳しくなっただろう。7月初旬に行われた東京都議選での自民党の議席が伸びず、
12日に発表されたNHKの世論調査では、菅政権の内閣支持率は、「危機的」とまでは言えないが、発足以降で最低水準まで低下した。

 こうした中で、東京での外食等の酒類提供禁止を徹底する為に「金融機関による働きかけ」を促す意向を政府は7月8日に示した。
これを表明したのは西村康稔経済再生担当大臣だったが、世論などの反発を受けて翌日に撤回された。
なお、内閣官房から8日に関係官庁へ、金融機関への要請を行うとの指示があった公文書が存在していると報じられており、
この政策には広範囲な人物が関わっていた可能性が報道等で明らかになっている。

■本来、必要だった対応

 アベノミクス路線の継承そして高い政策遂行能力が、2020年秋に発足した菅政権に対する国民や投資家の一定の期待を支えていただろう。
ただ、最近の政策対応の迷走を受けて、多くの国民の目線はかなり厳しくなってしまったのではないか。

 オリンピック開催、そして総選挙を迎える中でのドタバタぶりをみると、筆者を含めて多くの投資家が想定していた、
「総選挙後の菅政権の継続」のシナリオが崩れるリスクを意識せざるを得ない。
オリンピックが行われても、政治情勢への不確実性が払拭されないため、政治リスクが日本株の上値を抑える状況が当面続きそうである。

(以下略、全文はソースにて)
https://news.yahoo.co.jp/articles/5c4ea661792e564be18c64240c9eb413a935267f





48 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/17(土) 10:27:52.53

>>1
悪いのは、さっさと逃げた安倍だぞw

4 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/17(土) 10:23:22.04

自民党以外にどこにするんですか!!??




しらねえよ wwwww

スポンサードリンク
6 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/17(土) 10:24:09.72

(※但し特権階級税金*の寄生虫ゴキブリ公務員だけは屍踏みつけて益々壮健大躍進でしたwww)
収入雇用待遇その他一切のリスク背負わずその負担民間丸投げの寄生虫ゴキブリ公務員の言う「危機感」って具体的に何なの・・?www
「寄生虫にとっての養分である一般民間人が*じゃう!!寄生虫としては困っちゃう!!」みたいな?www

都庁は☆危機感♪
都庁
局長(48人) 年収2000万円
部長(407人) 年収1000~1200万円
課長(1304人) 年収960~1000万円
課長代理(5858人) 年収600~800万円
主任(5355人)主事(7222人) 年収450~650万円

<職員16万5000人の平均年収752万円>
※誤認してる連中多いけど数値はあくまで「最低保障額」であって「実支給額」は各種手当お手盛りで表記額のの120~150%なwww

退職金
60歳定年で最低2338万円
課長で2880万円(生涯賃金3億3000万円)
局長で5000万円
「倒産なし。解雇なし。転勤なし」
「官舎は2DKが月4万円。3LDKが月6万円」w

16 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/17(土) 10:25:16.35

>>6
ネットでゴキブリ書くだけの奴よりマシ

12 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/17(土) 10:24:40.11

去年のうちに五輪中断決断して、早期の経済立て直しに
着手してた方が絶対に正しかった。

13 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/17(土) 10:24:47.54

劣等衰退後進中世老害主義ジャップランド
完全に終わった国
*の方がまだ価値がある

28 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/17(土) 10:25:58.13

>>13
そんな*に齧りついてないで、祖国に凱旋して兵役に撞けよw

15 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/17(土) 10:25:06.94

> ■本来、必要だった対応
>
>  アベノミクス路線の継承そして高い政策遂行能力が、2020年秋に発足した菅政権に対する国民や投資家の一定の期待を支えていただろう。
> ただ、最近の政策対応の迷走を受けて、多くの国民の目線はかなり厳しくなってしまったのではないか。


安倍再登板しかないじゃんwwwwww

21 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/17(土) 10:25:35.40

よくわかんないけど
海外が今まで落ちすぎてて、その反動で上がってる
日本はあんま落ちてなかったので、ちょっと下がると大分下がってるように見える

ってそういうことじゃ無いんかな?

44 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/17(土) 10:27:19.31

>>21
ワクチン普及による経済活動の違い
>>22
年内ではワクチン接種終わらなそうだぞ

33 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/17(土) 10:26:22.23

雇用調整だけで維持出来るわけないやろ!
こんな政府アカン
売上10%落ちても悲惨なのに
30%落ちたらもう致命傷

財務省のアホと国の政策が酷すぎるわ

35 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/17(土) 10:26:33.29

正直、ワクチンもしくじりまくって人命すら無駄に浪費しまくってる時点で民主党時代よりやばいだろ

37 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/17(土) 10:26:41.00

単に補償不足だろ
いまばらまいたほうが帰ってくるのに

49 ニューノーマルの名無しさん :2021/07/17(土) 10:27:52.72

>>37
東京と大阪の過密パンデミックの関係で、本来なら100兆円のところ、昨年度だけで175兆円もばらまいてしまった

でも東京大阪の過密に手をつけていないため、結局今の東京の惨状は変わらない
これはロンドンやジャカルタも同じ話でもあるがな

 


スポンサードリンク

 - 日々の出来事