夏休みの工作では 高学年の男の子 は椅子 や貯金箱はどうですか
2015/08/11
スポンサードリンク
夏休みになりますと時間が空きます。
こんな時に自分の力を試してみたいと思いませんか。_
保護者も一緒になって作りましょう。
夏休み 工作 高学年 男の子
夏休みの工作は高学年で男の子ならば、大工仕事がいいですね。 これらは自分で加工しますから楽しみがあります。 それに、ただ作るだけでは面白くありません。 作った後は後々、役立てましょう。 また、若し不要になっとき廃棄できるのならば木で工作した方が 楽でいいです。 捨て場所に悩むことはありません。 金具類になりますと、大都市では30センチに切らなければならないとか 規制があるのですね。 その点、木工ですとのこぎりで切ることができますので廃棄に気を使うことはありません。 簡単に細かく裁断できるのです。夏休み 工作 椅子
夏休みの工作は椅子を薦めます。 何故か、自分が作ったからです。 コーナンか日曜大工のお店、または材木屋さんに行って 5センチ角の角材を50センチが2本 30センチが2本切ってもらってもらいましょう。 自分で切ってもいいのですが、切断面が不揃いになりますと座り心地が良くありません。 ガタガタします。 次に、平べったい30センチぐらいの板で幅が5センチくらいの木を8本ぐらい 集めましょう。 それで、要所要所につなぎとめるためにくぎを打ちます。 それで完成です。 座るところは板でもいいですし、何か他に良いものがあれば載せればいいです。 サイズはあまり大きいものはやめましょう。 小さな椅子であれば、これで、バーべキュ―やアウトドアにも持っていけます。 当然、学校で品評会があるならば提出しましょう。
夏休み 工作 貯金箱
夏休みの工作に困ったら貯金箱はどうですか。 材料は8ミリぐらいのベニヤ板です。 ただし、問題があります。 それは、切り口がバラバラですときれいに出来上がりません。 やっぱり、洗練された電動のこぎりで切らないときれいにできないのです。 そこを、どこまでゆるしてもらえるかどうかなのですね。 許してもらえるのならば、正方形の10センチの板を6枚作ってもらいます。 1回80円ほどかかりますが切断面がきれいなのです。 後は、そこにくぎで打ち付けていくだけです。 コインを 入れる場所は穴をあけ糸鋸で切っていきます。 結構ここが難しいのですがこれさえクリアすればもう完成です。 色はペンキを塗るなり二スを塗るなりそのままでも綺麗であれば結構です。 いかがですか。 他にもできます。 たとえば、粘土でお好みの動物(ねこでも、アナグマでも、犬でも) を作ります。 硬くなる前にコインを差す場所を作っておきます。 ヤマアラシのようにコインを差します。 これで、コイン差しが出来上がりました。まとめ
夏休み工作が宿題が出されたら、こんなものを作ってみましょう。 やってみれば簡単です。 ノミで穴をあけ差し込む方法もありますが、失敗する確率が高くなります。
スポンサードリンク